・子犬に一度にどのぐらいの量の食事をあげたらいいかわからない 。
・この量で足りてるのかな、
それとも食べ過ぎかも?間違った量をあげていたら、大人になったとき栄養不足、またはメタボ犬になってしまっているかもしれませんよ。
そんなあなたに今回は 、一度の食事でどの程度のドッグフードの量あげるのがいいか見極めるポイントを紹介していこうと思います 。
愛犬の1回の最適な食事量を知っていますか?量を見極めるポイント教えます。
食事の回数や量
パッケージに表示された量や回数を守ってあげましょう。
子犬の頃は栄養価の高い子犬用のドッグフードを与えましょう 。
成長がストップしたら成犬用のドッグフードに切り替えてあげます。
ドックフードは基本的にドッグフードのパッケージ裏に表記されている量や回数を目安にあげるようにしましょう。
犬には食べ物を与えられた分だけ食べる習性があるので、可愛いからといってあげすぎには注意してください。
可愛いからといってあげすぎると将来メタボ犬になってしまいますよ。
それは飼い主にとっても犬にとっても幸せなことではありません 。
また食欲が無いときは病気の可能性があるので、動物病院へ連れて行って先生と相談したほうが良いでしょう 。
食事量が合ってるかどうか自信がないなら次のポイントの【犬のウンチを見て判断】するのも1つの方法です。下記を参考にしてみてください 。
ウンチの状態で食事量が適量か確かめる
ウンチの状態は主に3種類あります 。
ティッシュで簡単に掴めて崩れない程度の硬さ
この状態は健康なウンチの状態です。
今の時点食事量が適量です。
今後も適正なドッグフードの量を守り、愛犬の健康を守っていきましょう。
ティッシュでつまむと柔らかい下痢気味
食事の量が多い、もしくは消化不良の可能性があります。
この状態のときはまず1回の食事量を減らしてみましょう。
それでも下痢や断片が続くようであれば ドックフードが合っていない場合があります 。
ドックフードを変えてもダメであれば 動物病院へ行って先生に相談てみましょう。
小さくて固いコロコロしたウンチ
食事量と飲水量が少ない可能性があります 。
ドッグフードのパッケージ裏に表示されている規定量より少し多めにあげてみてください。
まとめ:日々の愛犬のうんちを観察しましょう
犬にも個体差があり、食事量はパッケージに書いてある量よりも多くなったり少なくなったりしますのでウンチを見てあげましょう。
子犬のうちは成長がとても早いので、量は都度変わっていくと思っていいです。
散歩時のウンチを拾う際に確認するのがよいでしょう。
必ずワンちゃんのウンチを確かめて適正量を決めてみてください 。
決して可愛いからといっていっぱいあげすぎてはいけませんよ 。