犬を迎える3つの方法!それぞれのメリットとデメリットとは?

スポンサードリンク
   

あなたは犬をお家にお迎えするときどうしていますか?

  • 「もちろんペットショップから!」
  • 「考えたこともなかった」
  • 「え…買う以外の方法があるの?」

こんなふうに思った方は必見です!

これまで知らなかった方法を知ることで、犬のお迎えに関する考え方が変わるかもしれません。

以下に私が知る3つのお迎え方法と、そのメリット・デメリットをご紹介します。

犬を迎える3つの方法とは?

犬を迎える方法は主に3つあります。

  • ペットショップを利用する
  • 里親制度を利用する
  • 保護施設から引き取る

以上の3つが主な方法です。

順番にメリットデメリットを紹介します。

ペットショップを利用して迎える

これは説明するまでもなく、皆さんが知っている一般的な方法ですよね。

多くの方がこの方法で犬をお迎えしているのではないでしょうか?

メリット:出生地や誕生日、ワクチン接種状況などがわかっている

店員さんから性格や特徴などを聞くことができる

ほとんどが子犬のため、一緒にいられる時間が長い

お店によっては欲しい犬種を取り寄せてもらうことも可能です。

デメリット:お店や個体によって値段の差が大きい

小さいうちに母親と離れ離れにされているため犬の社会性を教える必要がある。

ペットショップの場合利益を優先するため、値段が高いです。

意外と多い里親(ブリーダー)制度を利用して迎える

知り合いから譲り受けたり、知らない人であってもネットなどを介して知り合い、犬を譲り受けたりすることができます。

里親希望者と犬を譲りたい人をマッチングするためのサイトなども充実してきています。

メリット:出生地や誕生日、ワクチン接種状況などがわかっている

飼い主さんから性格や特徴を聞くことができる。

安価または無料で譲り受けることができる。

母親とある程度一緒に暮らしていた子犬の場合、犬の社会性を理解している。

デメリット:犬種の選択肢が少ない

個人とのやり取りになるためトラブルが生じる場合もある(先天性の病気が見つかった時の対応など)

保障等が無い場合がある。

保健所や保護施設から譲り受けて迎える

この方法は、選択したことがある人はあまり多くなく、認知度も低めと思われます。

ですが最近では「飼いきれなくなった」であったり「もともと野良」であったりと、様々な事情から保護されている動物たちが各施設にたくさんいます。

メリット:ほとんどの場合無料で譲り受けることができる

説明会や相性確認などの機会を施設が取り持ってくれることが多い。

ゆくゆくは殺処分されてしまう可能性のある命を救うことができる。

大人犬をもらうこともできるため、パピートレーニング未経験者も可。

デメリット:犬種が特定できない、犬種の選択肢が少ない

保護されるまでの過去がわからないため、病気を持っているか等が不明。

人とトラブルがあった過去を持つ場合、なかなかなつかないことがある。

 
スポンサードリンク
 

まとめ:方法ごとの長所短所を知ったうえで選択する

  1. 「病気やワクチンなどの情報」
  2. 「価格や犬種の選択」
  3. 「命を救うか購入するか」

これまで紹介してきたお迎え方法にはさまざまな長所短所があります。

また、上記にご紹介したポイントごとに、犬をお迎えするうえで何を重要視するのか考えることで、どの方法でお迎えをするのか決めることができると思います。

これまで取ったことのない方法でも少しでも興味がわいたのであれば、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

たくさんの出会い方を知って頂いたことで、あなたにピッタリな犬に出会えるためのお手伝いになれば幸いです。

 

スポンサードリンク

 

こちらの記事もあわせてご覧ください